
ロードバイクに使えるスタンドを目的別に紹介
ロードバイクにスタンドNGの理由 ロードバイクのフレームはMTBやクロスバイクに比べて薄く作られています。 キックスタンドは金属の板でフレームを挟み込んで固定する方式がほとんどなので、 それではおすすめのスタンドは?
ロードバイクにスタンドNGの理由 ロードバイクのフレームはMTBやクロスバイクに比べて薄く作られています。 キックスタンドは金属の板でフレームを挟み込んで固定する方式がほとんどなので、 それではおすすめのスタンドは?
エネルギーロスの少ない楕円チェーンリングのトップブランドROTORから、ディレーラーやシフターを含めた総合的な変速パーツが打ち出されました。その実力は?
ロードバイク用シューズで人気のジロから反射がすごいモデルが発売されます。 エンパイアシリーズの新モデルとして、夜の反射性を最大化したシューズがリリースされました。 一見普通の靴のように見ますが、夜になると真っ白に光を反射します。
ペダルとシューズをつけるかどうか 街で見るロードレーサーの方は派手で硬そうなシューズを履いている人がいますね。 彼らが履いているのはビンディングシューズとペダルのセットです。 シューズの裏に金具がついていて、ペダルと結合するようになっています。 メリットは足を引き上げるときに加速できることです。
タイヤに空気を入れるためのフロアポンプはたくさんの種類が発売されています。 その中でロードバイクラボおすすめの楽に空気が入るモデルを3つに厳選して紹介。 ポイントは2つ ロードバイクの空気入れに必要な性能は・・・
回転運動のペダリングを上手く使えているライダーは少数です。 ホビーレーサーはペダリングを推進力に使えているのは60%程度。 これを70%に向上させることができれば1割スピードアップが可能になります。
ロードバイクやクロスバイクの走った距離や今のスピードがわかるスピードメーターの正しい選び方。
キックスタンドが自転車に取り付けられるかどうかはフレームの材質と形状で変わります。 鉄板でフレームを挟み込んで固定するキックスタンドはフレームパイプへの負荷が高いパーツです。 特にカーボンフレームや軽量アルミフレームには破損の可能性が高いので、取り付けはできません。
自転車で使いやすいスマホホルダーは、固定力とブラケット、防水性がポイントです。 簡易なタイプは使っているとスマホが飛び出して落下する可...
フレームバッグはトップチューブの上や下に取り付けられるバッグです。 サドルバッグに比べて、乗りながらでも荷物の出し入れができるので、補...