ロードバイクの走行前にやっておきたい点検方法
スタート前に正しい点検をすることで、安全で快適にロードバイクに乗ることができます。
最初は面倒に感じますが、慣れれば1分でできるのでこの点検を是非覚えてください。
ヘッドの緩み
ハンドルとフォークの回転を支えるベアリングの緩みを確認します。
ブレーキをかけた状態で、ハンドルを持って前後に揺らします。
緩んでいると、カタカタと振動が伝わってきます。
ヘッドのベアリングのメンテナンスを放置すると、高価なフレームやフォークにダメージがいく可能性があります。
特に注意してチェックしましょう。
タイヤの空気圧
タイヤに空気がしっかり入っているかもチェックします。
ぺったんこの状態でなくても、小さな穴があいていて、ゆっくりと空気が抜けていくこともあります。
パンクしていなくても、空気は自然に減っていきます。
実施に手で押してみてチェックします。
空気圧が低いと段差でパンクする可能性が高まりますので、ここもしっかり点検しましょう。
ブレーキの動き
ブレーキそのものが効くかどうかは乗れば大体わかるので、それほど注意してチェックする必要もありません。
大事なのは、ブレーキパッドが均等にあたっているかどうかです。
ホイールの金属部分と平行にパッドがあたっているかを点検します。
ひどい場合だとタイヤを押さえつけた状態になっていることもあります。
次ページはBB、ペダルの固定チェック方法
BB、ペダルの固定
踏み込んだときの負荷が高い場所のペダルとBBも毎回チェックします。
手でペダルを持って、車体と直角に強く押したりひっぱったりします。
ヘッドと同じくカタカタしていれば調整が必要になります。
なれてくれば足に伝わる振動で、乗ってペダルを回すだけでわかるようになります。
ホイールの固定
最後はホイールの点検です。
フレームを持ち上げて、タイヤをつかんで左右に揺らします。
カタカタと変な振動が無ければ大丈夫です。
不具合に発展しやすく、すぐにメンテナンスが必要な部分を紹介しました。